IC定期の区間外で乗り降りするときの必要チャージ残額は? | 定期券のFAQ

IC定期の区間外で乗り降りするときの必要チャージ残額は?

よくある質問

定期区間に示された発駅・着駅の外、つまり区間外の駅で乗り降りすることがあります。

磁気定期券なら、区間外から乗る時には定期外の乗車区間料金の切符を買って乗車します。区間外で降りる時は同じく精算します。

同じことをIC定期券で行う場合、ICカードにチャージされた額を使って乗車・精算できるので便利ですが、最低チャージ額や定期区間以外の乗車方法で失敗することもあります。

以下で説明します。

※プリペイド型IC定期券についての説明となり、PiTaPaのようにポストペイ(後払い)の定期にはあてはまりません。

目次

JR東日本東武西武
京王小田急東急
京急相鉄京成
東京メトロ都営地下鉄
JR東海名鉄名古屋市営地下鉄
JR西日本阪急阪神
近鉄京阪南海
大阪メトロ京都市営地下鉄西鉄

首都圏鉄道会社

首都圏の鉄道会社は、定期区間外から乗車するときのICカード定期券(SUICA, PASMO)に、乗車駅における最低運賃分のチャージ残額がないと、自動改札で入場できません。

定期区間の外から乗車し、正しく定期区間を乗車して通過し、また定期区間外で降車した場合、JRとメトロは乗車区間全額の運賃を取られる可能性があります。

JRとメトロは環状線や並行路線などが発達し、定期に記載された経由通りに乗車しなくても目的地に行ける場合があります。中間改札がなければIC定期券で乗車経路を証明できませんので、鉄道会社の取り扱いも仕方がないところでしょう。

なお、他社線との連絡定期では扱いが異なる場合もあります。

鉄道会社定期区間外から乗車
ICチャージ必要額
定期区間外で降車
IC精算額
定期区間外で乗車し降車
(定期区間内を通過)
JR東日本乗車駅の最低運賃乗り越し区間のIC運賃全額の可能性あり
東京メトロ
東武鉄道乗車駅の最低運賃乗り越し区間のIC運賃乗り越し区間運賃の合算、
または全額
西武鉄道
京王電鉄
小田急電鉄
東急電鉄
京浜急行電鉄
相鉄
京成電鉄
都営地下鉄

中京圏鉄道会社

中京圏の鉄道会社は、定期区間外から乗車するときのICカード定期券(TOICA, manaca)には、チャージ残額に縛りがありません。

定期区間の外から乗車し、正しく定期区間を乗車して通過し、また定期区間外で降車した場合、JRは乗車区間全額の運賃を取られる可能性があり、名古屋市営地下鉄は全額の運賃を請求されます。

特に名古屋市営地下鉄は環状路線があり、定期に記載された経由通りに乗車しなくても目的地に行ける抜け道があるため、厳しい取り扱いになっているようです。

なお、他社線との連絡定期では扱いが異なる場合もあります。

鉄道会社定期区間外から乗車
ICチャージ必要額
定期区間外で降車
IC精算額
定期区間外で乗車し降車
(定期区間内を通過)
JR東海なし乗り越し区間のIC運賃全額の可能性あり
名古屋市営地下鉄なし乗り越し区間のIC運賃全額
名鉄なし乗り越し区間のIC運賃乗り越し区間運賃の合算、
または全額

関西圏・福岡エリア鉄道会社

関西圏・福岡エリアの鉄道会社は、定期区間外から乗車するときのICカード定期券(ICOCA, nimoca)に、チャージ残額は1円または10円以上が必要となっています。

定期区間の外から乗車し、正しく定期区間を乗車して通過し、また定期区間外で降車した場合、阪急電車は乗車区間全額の運賃を請求されます。JRと大阪メトロ、京阪電車、南海電車、近鉄電車も全額を請求される恐れがあります。

いずれも路線によっては、定期に記載された経由通りに乗車しなくても、自社路線で迂回し目的地に行けるため、取り扱いが厳格になっています。

なお、他社線との連絡定期では扱いが異なる場合もあります。

鉄道会社定期区間外から乗車
ICチャージ必要額
定期区間外で降車
IC精算額
定期区間外で乗車し降車
(定期区間内を通過)
JR西日本1円乗り越し区間のIC運賃全額の可能性あり
大阪メトロ10円乗り越し区間のIC運賃
阪急電車乗り越し区間のIC運賃全額
阪神電車不明
京阪電車全額の可能性あり
南海電車全額の可能性あり
近鉄電車全額の可能性あり
京都市営地下鉄不明
西鉄乗り越し区間運賃の合算、
または全額

コメント

タイトルとURLをコピーしました